自己矛盾的なタイトルだが、自分でもよく使う言葉「○○はもう古い」。
そう言ってる人のしたり顔といったら。
想像すると、恥ずかしくなってあまりこの言葉が使えなくなる。。
うすうす多くの人が感じている「新しい」という絶対的価値の崩壊。
別に新しくなくたっていい。良いものがいい。
どんな時代のどんなジャンルの情報だって手に入る時代。個人の好きな時代の好きなものを集めて、リメイクしていく時代。
歴史の見直しが盛んに行われる時代。
芸術も当然「新しさ」を追い求めるのはもう古く、
抽象表現全盛の頃のように「問題」と「解決」がある進歩主義はもう古く、
「写真か絵画か」はもう古く、
自分達の生きる時代の自己観察はもう古く、
結局白人主義の世界基準も、もう古く、しかし抗えず、
「現代アート」と「日本画」「洋画」等の名称も、もう古く、しかし無くならず。
だけど、なぜか「前衛」という言葉はとても好きだ。
コメントをお書きください